お知らせ
検索窓
会社情報
でんきの話
しごとの話
個人的な話
お問合せ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
私の仲間のブログ(追加順)
リンク
採用情報
|
キリンビール北陸工場・閉鎖へ2009年10月28日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。
ご存知の通り、白山市内で16年間操業してきた キリンビール北陸工場が2010年8月末をもって閉鎖されることとなりました。 ![]() 衝撃的なニュースでした。 地方自治体への税収減、また関連企業への影響が多大であることは想像に難くありません。 個人的に最も残念である点は、 「企業市民」として地域住民と共生し続けてきた企業がなくなってしまうことです。 工場敷地内の公園、工場見学施設など老若男女を工場内に受け入れる姿勢。 「キリンアートコンクール」を開催するなど様々な事業の参画。 そして、地域で頑張っている各種団体への応援・協力。 このように 経済面を超えた次元で地域にこれほど貢献している企業は無いと思います。 私もお世話になったことがありました。 繰り返しますが、本当に残念なことです。 東明まつりに参加2009年10月17日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。
今年も東明まつりに「高所作業車体験」で参加しました。 ![]() 過去の記事はこちらをクリックしてご覧下さい。 例年通り、開始から終了まで順番待ちの児童でずっと行列ができて賑わってました。 高さ14mからの眺めを楽しむ子どもたち・・・ 「海が見える~。」、「私(僕)の家が見える~。」 怖がって萎縮するような子は皆無でした。 また、「去年も乗った~。」とか、「来年も必ず乗る~。」との声をもらえたのも嬉しかったです。 みんな、来てくれてありがとう。 高圧ゴム手袋~その2~2009年10月13日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。
高圧ゴム手袋にキズは禁物です。キズによって絶縁性能が著しく低下します。 ![]() 写真のような保護手袋を高圧手袋の上に被せて使用します。 写真のものは私たちがいつも使用しているウレタン製のものです。 保護手袋には他に皮製のものがあります。 また、保護手袋には高圧帯電性はありません。 ![]() 写真中の右の高圧ゴム手袋が保護手袋を装着した状態です。 (左は保護手袋装着前です。) 作業中、物に触れるのは指先と手のひらですから、この保護手袋を装着することで、高圧ゴム手袋本体にキズが付くことを防止できます。 私たちは、渡部工業株式会社さんの高圧ゴム手袋を使用しています。高圧ゴム手袋についての詳細を知りたい方は、渡部工業さんのHPをご覧下さい→こちらをクリック! 高圧ゴム手袋~その1~2009年10月06日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。
今日は「高圧ゴム手袋」の紹介です。 ![]() 7,000Vまでの電圧での使用に耐える手袋です。 私たちは、以下のような場合に高圧ゴム手袋を使用します。 ①高圧充電部に直接触れる作業をする場合 ②高圧充電部近くでの作業をする場合 ③停電している電線に検電器で停電確認をしたり、接地金具を取付ける作業をする場合(検電器についての説明はこちらをクリック!) ①で説明した高圧充電部に直接触れる作業を「(直接)活線作業」といいます。 活線作業は現在、北陸電力管内で殆んど実施されていません。 この高圧ゴム手袋も私たちを感電の危険から守ってくれる大切な道具の一つです。 次回も高圧ゴム手袋についてお話します。 |