お知らせ
検索窓
会社情報
でんきの話
しごとの話
個人的な話
お問合せ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
私の仲間のブログ(追加順)
リンク
採用情報

電柱折損事故【最後の仕上げ】~電線移設と電柱撤去~

2008年04月25日

こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

今日は2月25日に仮復旧工事をした折損電柱の仕上げの工事です。
(2月25日の折損事故に関しては、こちらをご覧下さい→その1その2その3その4

高圧配電線を停電し、電線を折損柱から新柱へ移設。
その後、丸坊主になった折損柱を撤去します。


停電時間は、9時~12時です。
高所作業車2台、建柱車を設置して、作業員8名で作業開始。

それでは、作業状況を写真で!といきたいところなのですが、
残念ながら、作業中の写真を撮影できませんでした。
私自身も電柱上で作業していたので・・・スミマセン。

あんなこと、こんなこと・・・いろいろやって(説明になってない(T_T))
11時頃作業完了。


02250024_1.JPG

2月25日時点で、
←の様に2本並んでいた電柱が・・・














20080425184928.jpg


このようにスッキリと1本だけになりました!











02250021_1.JPG

←も2月25日時点での写真です。

折損柱(写真・右)と新柱(写真・左)が仲良く(?)並んでますが・・・







20080425185744.jpg

新柱だけになって、ちょっと寂しそう・・・(冗談です)


2月25日には雪で真っ白だった田んぼも、
水が張られ、田植え間近となりました。

折損事故から完全復旧まで2ヶ月余りあったので、この現場を通りられた方も多くいらっしゃると思います。
ご迷惑をおかけしましたが、工事は本日で完了しました。
ご協力ありがとうございました。

 
Comment(5)

人生、日々勉強。

2008年04月19日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

当たり前のことでしょうが、最近強く感じたので今日のタイトルは↑としました。

40年生きてきて、それなりに人生経験をし、知恵と知識を持つことができましたが・・・

まだまだですね。

自分より年上の人の豊富な経験に基づく知恵や
年下の人の柔軟な発想・・・
本当にまだまだ学ぶべきことがいっぱいです。

「いつもこうだから。」とか・・・自分の価値観で判断しがちだったので反省してます。

これからも、多くの人たちから知恵と知識を学んでいこうと思います。

「一度聞いても、覚えられない!」
「覚えたはずなのに、忘れている!」→そんな脳の老化と上手く付き合いながら・・・・

 

このブログのこれまでとこれから

2008年04月11日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

今日は、このブログを続けてきた2年間を自分なりに振り返ってみます。

せっかくブログを運営しているのですから、
「いろんな方に見て欲しい。」との思いはあります。
しかし、「ブログランキングで第○○位!」みたいなことには興味ありません。

「自分が提供している情報を」「それを必要としている方に見て欲しい」
・・・そんな目的で書いてます。

ドリームブログさんの提供するブログ分析ツールの結果によると、
このブログにアクセスする検索キーワードのベスト3は、
・電柱
・建柱車
・(当たり前?)安井電気
です。
この結果を見ると、自分の意図する方たちへこのブログを提供できてきていると思います。

でも、まだ不十分です。これからの目標として、検索キーワードの上位に
・外線工事
・配電線工事
が入ってくるように記事を書いていきます。

 
Comment(4)

青年部総会に出席

2008年04月05日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

石川県電気工事工業組合金沢本部青年部・平成20年度総会に出席しました。

20080408111816.jpg総会では、
平成19年度活動・決算報告と
平成20年度活動計画(案)・予算(案)・役員(案)の
審議・承認を行うのですが、

実は私、19年度の財務担当でありまして・・・
また、20年度も引き続き財務担当の承認を頂き、19年度決算と20年度予算の報告・説明をしました。
緊張した・・・会社で経理は殆んどノータッチなのに・・・
(あ、・・・これは良くないことですね)

経理に関する知識を得る良い機会ですから、今年も財務担当として青年部活動に励みます。
ホントは「去年の働きが合格点でないから、もう一回やって頑張れ」って、ことかも。

部長さん、役員の皆さん、そして部員の皆さん、本年度もよろしくお願いしま~す。

 
Comment(3)