お知らせ
検索窓
会社情報
でんきの話
しごとの話
個人的な話
お問合せ
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
私の仲間のブログ(追加順)
リンク
採用情報

外線業者なら正解率100%の雑学クイズ

2010年01月31日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

先日、テレビを見ていると「雑学クイズ」をやってました。

100114009.jpg問題は、
←の電線のように「ヒレ」が付いているのは何の目的?
(写真をクリックすると拡大するので、ご覧下さい)


というものです。
確か一般正解率は10%未満だったと思います。

正解は「雪を付着させにくくするため」
降雪地域で仕事をしている外線業者なら誰もが知っていることだと思います。


番組中では「ヒレ」と呼んでいましたが、私の周りでは「ひだ」と呼んでいる方が多いです。

このように絶縁被覆の形状や素材を工夫することで、災害防止効果を高めている電線がいくつかあります。

絶縁被覆の形状を特殊な形にして耐風性を高めたものもありますし、
以前紹介したDS-DV線のように絶縁被覆を2重にすることで対候性を高めたものもあります(DS-DV線の詳細については、こちらこちらをクリック!)。


自然災害による停電が発生ないように絶縁被覆も日々改良されています。

 

照明灯の基礎

2010年01月22日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

100120009.jpg
みなさんが道路でよく見かける照明灯。

この照明灯の基礎(地中に埋まっている部分)は、
どうなっているのでしょうか?











100120007.jpg
←が照明灯の基礎です。

上部の照明灯の大きさによってサイズは違いますが、

基礎は、

直径50cm前後、高さ2m前後の円柱形コンクリートです。

これを地中に埋設し、照明灯の基礎とします。



100120008.jpg


←は上の写真中の基礎の上部を拡大したものです。

4本のボルトを縫うように照明灯を取り付け、ナットを締め付けることで、基礎と照明灯を一体化しています。

 

雪で仕事が・・・

2010年01月14日
こんにちは。安井電気工事の安井健一です。

石川県白山市では、昨晩から今朝にかけて本年初のまとまった降雪がありました。

弊社の敷地では、一晩で30cm程積もりました。

100114013_1.jpg
写真は弊社近くの道路を夕刻撮影したものです。
(ちなみに写真には弊社敷地は写っていません)

一晩に「ドカッ」と雪が積もると
翌日は仕事の効率が「ガクッ」と落ちます。

現場への移動はノロノロ。
現場に到着したら、除雪。


下手すると、通常の半分の作業効率かも?

しかしながら、天候には勝てません。
条件が悪いながらも最善を尽くして作業を進めていこうと思ってます。

ホント良く降った・・・週末はスキーだ!?

 

謹賀新年

2010年01月06日
あけましておめでとうございます。安井電気工事の安井健一です。

弊社は本日より営業を開始しました。

本年も安全第一で日々の仕事に努めることはもちろん、
施工品質の向上を目指して1年間やっていきます。

個人的にも企業人、地域人、家庭人として成長できるよう精進します。
どうぞよろしくお願いします。